内省

考えるより動けの弊害

よく身の回りやネットで耳にする「考えている暇があったら動けよ」という言葉がある。この言葉は多くの正しさを含んでいる。しかし、この言葉が人にもたらす影響を考えた時に一種の呪いになるのではないかと感じている。 事実、私自身のこの言葉に長い間苦し…

今後何を大事に何を正しさとして生きるのか。

現在、東京のある多様性の非常に高い某大学院にいる。 そこでの生活は、沖縄にいた時より大分エキサイティングだし、何か新しいことをやるには絶好の機会ではないかと考える。 しかし、環境はただの環境である。私自身は、明確なビジョンを持って大学院に進…

雑記

大学院には合格した。(ちなみに大学院は途中で志望を変更しています。)合格人数がすごく少ないので、名前は伏せます。 その瞬間はすごく嬉しく、達成感もあった。しかし、来年の4月に入学が決まったが、その間のこの空白の期間のようなものは自分に思考を…

夜の化け物。久しぶりの近況報告。

久しぶりに、ブログを更新する。 最近は夜更かし気味だ。夜が長くなってきた。 『よるのばけもの』っていう小説を読んだことがあるが、正直僕的には微妙な印象を受けた。まぁ、夜中にそんな本を読んだなーと思い出すくらいの影響は自分には会ったってことか。

勉強会『才能開発』

現在勉強会を開いており、その中で、ジョハリの窓を活用した他者分析をした。その中で、出てきた僕の強みや資質はこのようなものだった。自分が気付いているものが大半であったが、たまに自分は知らないが相手が気付いていることがあって、それに気づけたこ…

プレゼンのやり方

最近、大学に東京で有名なファシリテーターの方が来て、プレゼンのやり方を教えてくれた。 僕は、自分の関わっている団体のことをプレゼンして、そのプレゼンを作るのにあまり時間を使えなかったので、自分の言いたいことが言えない中途半端なプレゼンになっ…

勉強会バージョン2

久しぶりである。 全然更新していなかったのだが、リアルでの生活が忙しくて、ブログを書くより本を読んだり人とある時間が増えた。 だからだろうか。自分のことを振り返る時間というのが前より少なくなっている。 こういう時期は、それはそれで好きに色々や…

新年明けましておめでとうございます。〜自分の役割ってなんだろう?〜

みなさん、こんにちは。新年明けましておめでとうございます。 最近は更新が滞ってますが、実はモーニングページという朝起きて、自分の書きたいことを自由に書くというのをやっていたら、僕の文章を書きたい欲求が満たされて、夜は読書の時間などに充ててい…

自分の認めたくない思いと向き合ってみる。『年末企画』

年末なので、自分の内側を観察してみている。 最近ブログを更新できなかったのは、忙しかったというのもあるが、自分自身が今何を土台に立っているのか少しわからなくなっていたからだ。

ここ最近について考える。

ここ最近を振り返る。 ここ最近は、ファシリテーターとしてのお仕事が有給無給問わず増えてきている。それらの理由として、一人一人の関係性を大切にできたことがあるのだろう。

ビジョン作成の方法 いかにして想いの乗った組織ができるのか?

今夜ある団体のミッション、ビジョン作成をするためのファシリテーターをする。 正直ミッションやビジョンを作成するということを考えた時、大学二年生の初めに友達とある組織を立ち上げたことを思い出す。その組織は、もっと成長したいという想いのある人た…

『7つの習慣』を読んでみた。ミッションステートメント作成の方法

今日、久しぶりに『7つの習慣』を読んだ。 その中の個人のミッションステートメントの作成の部分を重点的に読み、僕のミッションステートメントを3年ぶりに作ってみた。大学一年生の時と比べて多くの違いがあり、興味深かったし、今やっていることは昔作っ…

そろそろ痩せねばならぬ。

写真で見る僕の顔がどんどん丸くなっていく。 体重もフィリピンにいた時よりも4キロ近く増え、理由もわかっているのだが、今は体調を直す時期だと思って、運動をできていない。 フィリピンにいた時は、毎日ジムに行く機会があり、顔もシュッとしていたので…

次への一歩〜目が笑ってないと言われたが、明日は必ずやってくる

今日の1日をまとめると、次に繋がる選択を何度かした1日だった。 そして、決断思考で考えていて、今日はあまり準備をしないぞ!その場で対応するぞというのができた1日だったと思う。 よく目が笑っていないと言われることがある。それは、自分の自由な考…

精神的鍛錬の日

これからは、その日にタイトルをつけてみようと思う。 今日のタイトルは、精神的鍛錬の日である。何か問題があった時、それを言うか言わないかは自分次第である。そして波風を立てないという対処法もある。しかし、今回はただ我慢し続けるというのは、今後の…

四ヶ月で何をしたか(11月28日編)

大学を休学して八ヶ月が立ち、残り四ヶ月の休学期間である。 そのうちの1日である11月28日に何をしたのかということをまとめていこう。 今日は、昨日遅くまでブログを書いていたこともあり、12時に目が覚めた。 そして、インスタントラーメンを食べ、…

もやもやした時こそ文を書く『アドラー的課題解決のススメ』〜怒りかコントロールできないあなたに向けて〜

かの有名な『嫌われる勇気』で書かれているアドラー心理学では、人の悩みのほとんどは人間関係の悩みであると述べていたが、僕もそのように感じるし、現在すごくもやもやしている。 アドラーさんのやり方では、他人はコントロールできないので課題の分離が必…

ブログを書く意味とその効果〜15日間で30記事書いてみてわかった記事を書くことの凄さ

ブログを書き始めて、15日ほど経った。自己に対する解釈がより深まった15日間であった。 少し関係ないが、どこにも転載していないのになぜかアクセスが増えるときがある。その時は、素直に嬉しいし、これからも自分の思ったことを文章にしていきたいと思…

未来志向

今日から、ブログの書き方を少しだけ変えようと思う。 今までは、自分の心に流れてくる文章を書いていたが、これからはその日に何を学んだのかというのを後々振り返れるようにしたいと思う。主に、内省をした結果何を取捨選択したのかというのを振り返りたい…

強み

今回のストリングスファインダーを終えて、自分の強みがわかり、上位5つの資質を伸ばすことに注力して考えてみた。 まずは、僕の資質だが 1戦略性 2学習欲 3着想 4内省 5収集欲 がある。 これらの資質は、戦略的領域にあり、知的活動が好きな人の資質…

ストレングスフィンダーを終えて

自分の強みが戦略性の領域の中にあることがわかった。では、自分の強みの活用方法を考えてみる。まずは、考えるための下地はできているので、このまま続けて考えていく。しかし、自動的にどのような分野でも考えることができるので、まず、目標から何につい…

徒然なるままに〜日記である20161120

毎日更新できていることに感謝しよう。それだけ時間的余裕と考えを整理するためのコンディションが整っているということだ。 今日の主な出来事は、本を読んでマンガを読むというものであったが、自分の目標に向かって何か進んだかというと正直そうではないの…

徒然なるままに〜日記11192016

1日の最後に日記をまとめるのが習慣化している。特に文字数を決めてやっているわけではないので、正直3行にまとめてそれで終わりにしてもいいわけだが、なぜか徒然なるままに書いていると文字数が多くなってしまう。 今日のイベントは大きく分けて、三つあっ…

徒然あるままに  〜日記である〜

まだまだ習慣化しているかはわからないが、書くことに喜びを得つつある。 というのも、その日あったことを記事にするというのは、1日をちゃんと記録しているということだから、毎日の積み重ねが面白い。 早速だけど、今日の学びを記そう。今日は、米軍基地内…

ブログを更新する目的

僕がなぜブログを更新するのか。と考えた時に、いくつか理由が浮かんできた。一番ワクワクする理由は、思考の整理としてのブログの活用だろう。僕自身毎日いろいろなことを考え、様々な媒体から知識を集めている。その知識を何か形に残すための手段が記事を…

勉強会①

勉強会のプラン 目的:知識や知恵を高めることができるコミュニティーを作る。 目標:この集まりに参加することで、世の中に対して新しい視点や見解が得られるようになる プロセス:ダイアログ&ディスカッション⇨各々が何に関心があるかを第一回の話し合い…

徒然なるままに 〜学びの落とし込み〜

ブログのいいところは、その日に学んだことを文字に落とし込めるところだ。逆にブログを書くために毎日学ぶという好循環も生まれるのだろう。まだその段階に自分がいるかはわからないが、そのようなことが書かれた本を読んだ。 今日は、朝7時半から始まり、9…

徒然なるままに〜 1日を振り返る

1日の充実感には差がある。というか、1日の中に僕の満足度が高い時間帯と低い時間帯がある。例えば、起きてすぐの一時間が一番満足度が低い。というのも、二度寝を繰り返しているうちに、いつの間にか昼近くになっているからだ。昼近くになると午前中が終わ…

徒然なるままに〜 ドナルドトランプ氏について回想してみない。

結局、僕にとって居心地のいいのは徒然なるままに文章を書くということに落ち着いた。ところで、せっかくなので、今日したことを内省してみる。そういえば、毎日22時ごろ僕に内省を呼びかけるタスク管理アプリがあるが、あれが一番求心性のあるタスクだった…

呼吸するということ

呼吸するように、〜するという表現がある。 例えば、呼吸するように嘘をつくとか、、 僕は、呼吸するようにブログを書いていく友達を知っている。 僕のブログは、どちらかというと感覚的には勉強に近いのだろう。 僕にとって文章を書くということは、頭の中…