精神的鍛錬の日

これからは、その日にタイトルをつけてみようと思う。 今日のタイトルは、精神的鍛錬の日である。何か問題があった時、それを言うか言わないかは自分次第である。そして波風を立てないという対処法もある。しかし、今回はただ我慢し続けるというのは、今後の…

四ヶ月で何をしたか(11月28日編)

大学を休学して八ヶ月が立ち、残り四ヶ月の休学期間である。 そのうちの1日である11月28日に何をしたのかということをまとめていこう。 今日は、昨日遅くまでブログを書いていたこともあり、12時に目が覚めた。 そして、インスタントラーメンを食べ、…

もやもやした時こそ文を書く『アドラー的課題解決のススメ』〜怒りかコントロールできないあなたに向けて〜

かの有名な『嫌われる勇気』で書かれているアドラー心理学では、人の悩みのほとんどは人間関係の悩みであると述べていたが、僕もそのように感じるし、現在すごくもやもやしている。 アドラーさんのやり方では、他人はコントロールできないので課題の分離が必…

大学院に向けて、一歩進んだかな??

来年から東大の大学院に行く人と友達の紹介でつながることができた。 その人は、僕が行きたい研究科の人で、他大学からの進学という点でも非常によく似ている。 僕が行きたい学科は、東京大学新領域創成研究科国際協力学専攻だ。 試験内容は特段難しいは思わ…

ブログを書く意味とその効果〜15日間で30記事書いてみてわかった記事を書くことの凄さ

ブログを書き始めて、15日ほど経った。自己に対する解釈がより深まった15日間であった。 少し関係ないが、どこにも転載していないのになぜかアクセスが増えるときがある。その時は、素直に嬉しいし、これからも自分の思ったことを文章にしていきたいと思…

徒然なるままに日記である20161127

今日あったことをまとめてから、寝ることにする。もう夜中の4時である。朝の方が近い時間帯である。 今日は、11時頃からフィリピンで仲良くさせていただいた生徒さんとご飯を食べた。たまたま、関西から僕のいる地域に旅行に来ており、その方の旦那さんも…

〜徒然なるままに東大大学院を目指してみる〜

今日から、カテゴリー分けをしてSTARSに進学した僕が、東大大学院に合格するまでの物語を書いていこうと思います。 結論の見えない物語ですが、なんとかハッピーエンドに迎えたらいいなと思ってます。 就職の選択肢もありましたが、今は仕事をするっていう方…

4か月で何をしたいか〜(2月編)できることからやってみる。

前回と同様にまず、何が決まっているのかを出してみる。 2月の予定はまだほとんど何も決まっていないが、 今決まっているものとして、 ◇週に二度のバイト ◇週に一度の講座運営&最終イベント ◇月初のご飯会 ◇勉強会四回(テーマ:チームビィルディング) ◇東…

決断思考で日記を書いてみる。。徒然でない日記

先日の食事会で得た決断経験値の話を生かして、日記を書いても書かなくてもいいという次元から毎日のことを記録すると決断して書くことにする。 自分の考えを言葉にして残していくことの効果は、僕の尊敬する友達が証明してくれているので、僕は安心して日記…

四ヶ月で何をしたいか。(1月編)

前回の記事で、来年の4月に大学に復学するまでにどうのようなことをしたいかを考えた。 今回は、1月に何をしたいかを考えてみたい。 まずは、前回同様1月の制約条件出しである。これは、1月にどのようなことが今までのところ予定されているかである。ほとん…

4か月で何をしたいか。(12月編)

僕が、大学に復学するまでに達成したいことを考えてみる。 まずは、制約条件としてすでに決まっている予定を書き出してみる。 12月にやる事 ◇週に二度のバイト ◇週に一度の講座運営 ◇月初のご飯会 ◇勉強会5回(コーチング) ◇イベント参加12月11日 ◇チームビ…

コーチングの勉強会を通して

コーチング勉強会の本格的な第一回が今日行われた。 マックで7時から集まり10時までコーチングの認識を二人で話し合った。そして必要な場面では、お互いに傾聴と質問をしてみたり直感のスキルを試してみたりした。やはり、何も考えないで質問をするという…

学びの結晶化

昨日合ったことを言語化できていなかったので、今日言語化する。 昨日は、お昼過ぎまで映画を見た。そのあとスタバに向かい、アンケートを書いたり最近の講座のレポートを書いた。久しぶりに幼馴染に会い、積もる話をしたが、なぜか恋愛の話になり、大した恋…

徒然なる日記

今日あった出来事をまとめてみる。 今日は、土地の賃貸のことで建築屋?資材屋?の人と2時間くらい話をした。特に学びというものがあったわけではないが、土地の計算の仕方や坪あたりいくらが適正かは正直僕にはわからなかったので、素直に質問した。そした…

未来志向

今日から、ブログの書き方を少しだけ変えようと思う。 今までは、自分の心に流れてくる文章を書いていたが、これからはその日に何を学んだのかというのを後々振り返れるようにしたいと思う。主に、内省をした結果何を取捨選択したのかというのを振り返りたい…

後輩との語り、先輩との語りを終えて

2016年11月21日のこと、つまり昨日のことだが、僕は後輩と語って、その後先輩と語った。このつながりは非常に面白いと思う。まずは、自分が後輩に近況報告会兼コーチングを行い、その後先輩に近況報告兼コーチングをされるという流れである。 まずは…

強み

今回のストリングスファインダーを終えて、自分の強みがわかり、上位5つの資質を伸ばすことに注力して考えてみた。 まずは、僕の資質だが 1戦略性 2学習欲 3着想 4内省 5収集欲 がある。 これらの資質は、戦略的領域にあり、知的活動が好きな人の資質…

ストレングスフィンダーを終えて

自分の強みが戦略性の領域の中にあることがわかった。では、自分の強みの活用方法を考えてみる。まずは、考えるための下地はできているので、このまま続けて考えていく。しかし、自動的にどのような分野でも考えることができるので、まず、目標から何につい…

自分の強み診断

今日の幾つかのイベントがあった。 一つは、1月に関西に遊びに行くことが決まった。二つ目はストレングスフィンダーというものを使って自分の強み診断をしたことだ。三つ目は、後輩とご飯に行き今後どうしていくのかを聞いた。四つ目は大学のゼミの先輩と語…

徒然なるままに〜日記である20161120

毎日更新できていることに感謝しよう。それだけ時間的余裕と考えを整理するためのコンディションが整っているということだ。 今日の主な出来事は、本を読んでマンガを読むというものであったが、自分の目標に向かって何か進んだかというと正直そうではないの…

人生に悩んでいるならライフシフトは読むべき

本屋に行くと、未来予想図系の本がどんどん出版されている。 不確定要素がどんどん増えていき、そして情報が早く多く溢れるようになった現代だからこそ、未来予想図系の本が売れているのだろう。 僕も、最近ハマっていることは、たくさんの本や情報を集め、…

徒然なるままに〜日記11192016

1日の最後に日記をまとめるのが習慣化している。特に文字数を決めてやっているわけではないので、正直3行にまとめてそれで終わりにしてもいいわけだが、なぜか徒然なるままに書いていると文字数が多くなってしまう。 今日のイベントは大きく分けて、三つあっ…

徒然あるままに  〜日記である〜

まだまだ習慣化しているかはわからないが、書くことに喜びを得つつある。 というのも、その日あったことを記事にするというのは、1日をちゃんと記録しているということだから、毎日の積み重ねが面白い。 早速だけど、今日の学びを記そう。今日は、米軍基地内…

ブログを更新する目的

僕がなぜブログを更新するのか。と考えた時に、いくつか理由が浮かんできた。一番ワクワクする理由は、思考の整理としてのブログの活用だろう。僕自身毎日いろいろなことを考え、様々な媒体から知識を集めている。その知識を何か形に残すための手段が記事を…

勉強会①

勉強会のプラン 目的:知識や知恵を高めることができるコミュニティーを作る。 目標:この集まりに参加することで、世の中に対して新しい視点や見解が得られるようになる プロセス:ダイアログ&ディスカッション⇨各々が何に関心があるかを第一回の話し合い…

徒然なるままに 〜学びの落とし込み〜

ブログのいいところは、その日に学んだことを文字に落とし込めるところだ。逆にブログを書くために毎日学ぶという好循環も生まれるのだろう。まだその段階に自分がいるかはわからないが、そのようなことが書かれた本を読んだ。 今日は、朝7時半から始まり、9…

徒然なるままに〜 1日を振り返る

1日の充実感には差がある。というか、1日の中に僕の満足度が高い時間帯と低い時間帯がある。例えば、起きてすぐの一時間が一番満足度が低い。というのも、二度寝を繰り返しているうちに、いつの間にか昼近くになっているからだ。昼近くになると午前中が終わ…

徒然なるままに〜 ドナルドトランプ氏について回想してみない。

結局、僕にとって居心地のいいのは徒然なるままに文章を書くということに落ち着いた。ところで、せっかくなので、今日したことを内省してみる。そういえば、毎日22時ごろ僕に内省を呼びかけるタスク管理アプリがあるが、あれが一番求心性のあるタスクだった…

呼吸するということ

呼吸するように、〜するという表現がある。 例えば、呼吸するように嘘をつくとか、、 僕は、呼吸するようにブログを書いていく友達を知っている。 僕のブログは、どちらかというと感覚的には勉強に近いのだろう。 僕にとって文章を書くということは、頭の中…

センスオブワンダーという知見

センスオブワンダー?? センスオブワンダー=不思議さを受け入れる感性 私はこのように理解しています。 レイチェルカーソンのセンスオブワンダーという本で初めて触れた言葉ですが、 今この不思議さを受け入れる感覚が現代人に失われてつつあるのではない…