決断思考で日記を書いてみる。。徒然でない日記

 

先日の食事会で得た決断経験値の話を生かして、日記を書いても書かなくてもいいという次元から毎日のことを記録すると決断して書くことにする。

 

自分の考えを言葉にして残していくことの効果は、僕の尊敬する友達が証明してくれているので、僕は安心して日記を書くことにする。なんでも、その友達曰く、ある一定数の記事を超えたあたりで、自分の考えていることが実現し始めるらしいのだ。目安として、記事の数を書いていたが、そこにとらわれるとそこを自分の目標地点にして限界を自分で決めてしまいそうなので、それはあえて示さないことにする。

 

今日は、朝起きて、来週の水曜日に行われるグループワークの進行のバイトの事前研修があった。そのために、早く起きたのだが、昨日も遅くまでブログを書いていたので正直寝たいという気持ちでいっぱいだった。今回のグループワークのプログラム内容は、前やったことがある内容だったが、それをもう一度ベテランのための事前研修というレベルに引き上げていた。正直、僕が事前研修を担当したらもっと目的に沿った事前研修を提供できるのではないかと思ったが、その場合うまくこなすことはできても、形だけの事前研修になりそうなので、想いが入った人がそのような研修をするのが大事である。

ただ、プログラムに関しては、もっと良くなる可能性はあると思うので、いいフィードバックができるように頑張りたい。今回もしっかりシュミレーションして臨んでいきたい。

 

事前研修が終わった後は、いつものカフェで1時間ほどTOEICの勉強をした。リスニングの問題を2つほど解いたが、どちらも正答率が73%ほどで、これだとリーディングが足を引っ張りことを考えたら、600点後半ぐらいであろう。リーディングの勉強に入る前にリスニングを楽しみながら伸ばしていきたい。毎日続けている聞き流しラジオと自分の興味分野のTEDを見ることでだいぶリスニング力の向上を実感しているが、話していくためにもリーディングの能力を高めていきたい。また、僕の本番はTOFLEのテストなので、途中でそれに合わせた勉強法をしていく必要があるだろう。

英語の勉強のあとは、12月の目標と1月の目標を立てた。まだ2月と3月の目標が立てれていないので、明日時間があるときに立てていきたい。

ブログに自分の目標を表現することで感じたのは、思考が整理され洗練されていくという感覚である。第三者に向けて書くことによって、それらの言葉がわかりやすくなり、書いている本人にも思考の妥協がなくなっていくので、より自分の本質に近づいて考えが生まれてきた。ブログは自分を内省するために非常に有益な武器になるのでこれからも続けていくだろう。

最後に、後輩のあるイベントのプログラムの問いかけを一緒に考えた。正直、その後輩が本番もやるので、僕があまり介入するとその後輩の成功した時の満足度を減らしかねないのであまり深くは口出ししたくなかったが、今僕に求められているレベルは達成しようと思い、ある程度プログラムがうまくいく方向に思考を導いた。そして、イベントの運営側の関係性構築をする必要があると感じたので、関わっている人に感謝できるように、影褒めという方法を使った。これは、人から直接言われるよりも、第三者から〜さんが褒めていましたよっていうことだが、それが自己肯定感が低い人にはエネルギー源になるだろうと思いそれを実施した。

後輩らしいプログラムができることを期待している。

 

そのあとは、バイトである。今日自分が立てた業務を覚えるというのを実践するために、なんでも自分でトライしてみた。そして気になることがあれば遠慮なく質問した。また英語も今まで以上に使ってみた。やはり、アクセントや発音で僕の英語が聞こえづらいという人もいるが、そこは気合で押し切った。リスニング能力が上がるにつれて発音もきれいになっていくだろう。そこは雰囲気を覚えるのが大事である。

 

今日あったことは、こんなものである。毎日何かした前に進んでいる気がする。

ブログに書くために毎日を鮮やかに塗り替えていくのもいいのではないだろうか。

 

まこる